fc2ブログ

Le ciel そら

毎日変わる空模様のように色々綴っていきたいと思います。

2023-08-25 (Fri)

座間のひまわり畑へ

座間のひまわり畑へ

もう言いたくありませんがまだまだ猛暑が続きますね。あまりお出掛けしたくなかったのですが、ひまわりの花を見てないので座間に行ってみたいと言ったら主人も見たいと言うので、午前中に行こう!ということになりました。しかし、家を出た8時でもう暑い(^^;)朝の通勤ラッシュも重なり1時間半くらいかかりました。ひまわりのベビーちゃんアゲハチョウがひらひらひまわりの蜜、おいしいかな!?よじ登って蜜を探していました。ハ...

… 続きを読む

IMG_3036-20230825.jpg
もう言いたくありませんが
まだまだ猛暑が続きますね。
あまりお出掛けしたくなかったのですが、
ひまわりの花を見てないので
座間に行ってみたいと言ったら
主人も見たいと言うので、
午前中に行こう!ということになりました。
しかし、家を出た8時でもう暑い(^^;)
朝の通勤ラッシュも重なり
1時間半くらいかかりました。
IMG_3123-20230825.jpg
ひまわりのベビーちゃん
IMG_3102-20230825.jpg

IMG_3069-20230825.jpg







IMG_3156-20230825.jpg

IMG_3163-20230825.jpg
アゲハチョウがひらひら
IMG_3168-20230825.jpg
ひまわりの蜜、おいしいかな!?
IMG_3173-20230825.jpg

IMG_3178-20230825.jpg
よじ登って蜜を探していました。
IMG_3106-20230825-20230825.jpg
ハイキーに撮影してみました。

現地にはあまり人もいなくて、
ゆっくり撮影出来ました。

以前は花の時期が短くて
行ったらほぼ終わっていたという
悲しいこともありましたが、
近年は花の種類も色々変えて
長く楽しめるように努力されているようです。
なので、8月の下旬でもきれいなひまわりを
見ることが出来ました!!

今回見たひまわりはオレンジサンリッチという
品種だそうです。
花びらが多くてオレンジ色に近い花びらでした。

熱中症にならなくてよかったです。



↓ 追記は主人の遅ればせながらのバースデー記事です。

☆追記もお読みください☆

おはようございます。 * by 静
夏はやはりヒマワリですね。
ヒマワリがたくさん咲いているのは、青空と白い雲にも似合っていて、夏らしいです。
キアゲハもやってきていたのですね。
ヒマワリの種類も今はいろいろありますね。
ハイキーな撮影も綺麗です!

ご主人さま、お誕生日おめでとうございます。
立派なお肉ですね!!
豪華なお誕生日お祝いになりましたね。

サンフラワー! * by 源さん、
ひまわり畑、とんとご無沙汰です。
近所に個人で作っているひまわり畑があります。
休日はけっこう賑わっていました。
源さんはクルマで通りすがりにチラッと見るくらいかな?
最近のひまわりはコンパクトですよね、昔のような大輪で人の背丈以上に大きなひまわりは見かけなくなりました。
ひまわりと言ったら、やっぱりあれでしょう。(笑)
ご主人さんも、源さんと同じ7月生まれでしたね。(まさかの28日じゃないよね?)
おめでとうございます。
夏生まれなので、子供の頃はこれと言って祝ってもらった記憶がありません。(暑くて何でもすぐ悪くなっちゃうからだって)
ケーキなんて無かったものね。
焼き肉、いい肉ですね。
でも、カレーも捨てがたいですね。

向日葵よく咲いていますね * by くちかずこ
ビタミンカラーだけど、
写真だけでも暑そう・・・
もうすぐ9月なのに、今日の暑さ、半端なかったです。
ちょっと、午前も午後も出掛ける用事があって。
↓セスキソーダと一緒かしら?

No Subject * by Saas-Feeの風
座間にこのようなところがあるのですか。
厚木に住んでいましたので座間を走ることが
たびたびありました。
でも・・・当時はヒマワリ畑はあったのかなあ~
ヒマワリ広がる場所には気づきませんでした。

青い空を背景にして咲くヒマワリたちが美しいですね。

ひまわり * by ケイ
ひまわりが 綺麗ですね。
まさに 元気が もらえる花の代表です。
座間のひまわりも 明野のひまわりも
見に行った事があります。
圧巻の美しさでしたが 物凄く暑かったです。
今年の 記録的猛暑には
行く元気が出ませんでした。
やっこさん 元気だわ(^^♪
写真が とても綺麗です。
見せて下さって ありがとうございました。

ご主人様のお誕生日❤️おめでとうございます。
豪華な焼肉ディナーで お祝い🎉は 喜ばれたでしょう。
いつも仲良しご夫婦のUPは 楽しみにしています。

こんばんは * by PAPAさん
わあ~ひまわり畑ですね~
私 大好きですよ。
一斉に太陽向いて咲いてる姿は元気もらえますね~
ビタミンカラー 見に行きたかったけど この暑さ出かける気にはなりませんでした。
やっこさんの写真で元気もらえましたよ(笑)

ご主人様 お誕生日おめでとうございます。
お肉屋さんでお祝い・・・いいですね。
美味しそうなおにくがいっぱい・・・(笑)
暑い夏は お肉食べて元気にならないとですね(*^-^*)

No Subject * by ココア
ビタミンカラー、夏はひまわりですね。
暑いけれど、元気がもらえそう。
ひまわりは植えたこともないし
ひまわり畑も見たことがないです。

ご主人様、お誕生日おめでとうございます!
やっこさんは、この日は運転手。
ビールは我慢でしたか。

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆静さんへ
毎年何処かのひまわり畑へ見に行っていましたが、今年は暑いのもあってこのまま見ないで夏が終わってしまいそうでした。
座間のひまわりがまだ健在のようでしたので、急いで見に行ってきました。
暑かったけど、元気をいただきました!
主人の誕生日ディナー、予算オーバーでしたが、久しぶりの焼き肉、美味しかったです♪

☆源さんへ
源さんのお近くにはひまわり畑たくさんありそうな気がしますが、わざわざ行くこともないようですね・・・
背の高くて大きな花を咲かせるヒマワリ、あまり見なくなりましたね。
目線の高さで見る方がきれいに見られるからかしら?
主人は8月生まれですよ。
先週に本当のお誕生日は終わってますが。。
源さんは7月生まれでしたか!
奥様はやっこと同じ誕生日でしたね!
主人の夏休みの誕生日の思い出は、自由が丘に住んでいた祖母に買ってもらうモンブランのケーキだったそうです。
オシャレですよね・・・(^o^)

☆くちかずこさんへ
連日何処に行っても35度超えの暑さですね。
ひまわり畑の土の上はやはり照り返しが少なくて、マロンも安心して歩けましたよ。
アスファルト、エアコンが地球の気温を上げてますね~。
お掃除の三種の神器、「セスキ」「重曹」「クエン酸」とありますが、それぞれ用途がちがいます。
セスキはどちらかというと油汚れ、クエン酸は水垢、石けんかすに強いです。

☆Saas-Feeの風さんへ
このひまわり畑の対岸はまさに厚木市です。
真ん中に相模川が流れていて座架依橋がすぐそばなんですよ。
だいたいどの辺りかお分かりでしょう?
2000年からひまわりまつりが開催されるようになったようです。
Saas-Feeの風さんがいらっしゃった頃は咲いていたのかな?

☆ケイさんへ
毎日暑いので、外に行くのも勇気がいるのですが、ひまわりは見ておきたいよね・・と主人と意見が一致して、日が高くなる前に帰ってこよう!と、いそいそと出掛けました。
二人ともねずみ年のせいかこういうときの行動は早いです。
日陰はありませんでしたが、下が土なので、照り返しが少なくてマロンも安心でした。
座間は八王子からも圏央道ならすぐかな?
久々の焼き肉で、お腹いっぱいになりました~!
あまり量が食べられなくなってますね(^0^;)

☆PAPAさんへ
PAPAさんはお出掛け続きでお疲れでしたね。
でもこういうお花を見るとカメラ持ってお出掛けしたくなるのでは!?
焼き肉を食べに行くのは本当に久しぶりなのでどのくらい食べられるのかも見当がつきませんでした。
少なめに頼んでちょうどよかったです(^^;)

☆ココアさんへ
ビタミンカラーに元気をもらってきました。
ベランダのお花たちは疲れていますが、ひまわりはどれも元気に太陽に顔を向けていましたよ!
遅ればせながらの誕生日だったので運転手を買って出ました。
家に帰ってから飲みましたけど・・・(^^)v

Comment-close▲

2023-08-21 (Mon)

まだまだ暑いですが・・・

まだまだ暑いですが・・・

お盆がすぎたら急に日が暮れるのが早くなりました。日中はまだまだ暑いですが、秋もそばまで来ているのかな?昼間は外に出るのも勇気がいるので室内で過ごすことが多いです。今日はクエン酸でピカピカDAY!コストコのクエン酸1.5キロです。主人の山登りの相棒、コッヘル(キャンプ用のお鍋)です。これひとつでお湯を沸かしたり、ごはんを炊いたり、炒め物したりするみたいで山登り中は水場でゆっくり洗えないのでさっと汚れを拭き...

… 続きを読む


お盆がすぎたら急に日が暮れるのが
早くなりました。
日中はまだまだ暑いですが、秋もそばまで来ているのかな?

昼間は外に出るのも勇気がいるので
室内で過ごすことが多いです。
今日はクエン酸でピカピカDAY!
コストコのクエン酸1.5キロです。

主人の山登りの相棒、コッヘル(キャンプ用のお鍋)です。
これひとつでお湯を沸かしたり、
ごはんを炊いたり、炒め物したりするみたいで
山登り中は水場でゆっくり洗えないので
さっと汚れを拭き取る程度のことが多いらしいです。
なので焦げ付きがひどいです。
割り箸でこそげ取ろうとしても無理。

2~3時間クエン酸水を入れて放置し、
スポンジで擦ってみたら
だいぶんきれいに焦げ付きが取れました。


コッヘルを浸けている間に
お風呂の壁の下の方が気になっていたので
クエン酸を濃いめに水で溶いて
スプレーして15分ほど放置。
その後はカードを斜め半分に切り取ったもので
擦ります。
汚いところをお見せしてゴメンナサイ<(_ _)>

こんな風に石けんカスがきれいに取れます。
黒いお風呂のイスも
白っぽくなっていたのに
ピカピカ♪
きもちいい~!

山梨に桃狩りに行った友人から
美味しい桜桃をいただきました。
つるんと口に入りとろけます~~(*^_^*)

前回の記事で、
タカサゴユリの連作障害について
書きましたが、
今年、新天地になったところがあります。
見つけたときに草刈り作業をしていて、
刈られちゃうんじゃないかと心配でした。

次の日に見に行ったら、
草刈り作業はされていましたが
タカサゴユリは
そのままきれいに残されていました。
作業員の方の温かいお気持ちに感謝!!

青もみじ
蝉しぐれがうるさいです。
あと3ヶ月したら赤くなってるかな!?
その時また、アップしますね。

月桃のお花
草むらの中でひっそりと咲いていました。

駅前に咲くキバナコスモス。
秋風にゆられてたくさん咲く時期が
待ち遠しいです。

*****

連日、高校野球、世界陸上と
スポーツ番組を楽しんでいる主人。

まあ、それは良いのですが・・・
ウチはテレビが1台しかないので
朝から晩までスポーツ観戦になります。

はぁ~!仕事のない日でも疲れます。
やっこは結果だけでいい派です。


おはようございます。 * by 静
日没も早くなってきているのですね。
私が関東の息子のところにいたとき、特に冬は暗くなるのが早くて、驚いたことがあります。
四国のほうが日没は遅いですから、もうこんなに暗いの…と思ってしまうのです。
前のコメントのお返事に、雨が降らなくて困っているみかん農家さんがあるということですが、雨は降る所には被害が出るほど降って、降らないところではほとんど降らない…この差が激しいですね。
均等に必要な分だけ降ってほしいものです。

クエン酸、大活躍ですね!
お花たちも元気に咲いていますね。
私もスポーツはどちらかというと結果がわかればいいほうですが、たまに見ています。
テレビは古いテレビですが何台かありますから、それぞれ好き勝手に見ています。

No Subject * by hiro
やっこさん、おはようございます♪
クエン酸はジャムを作るとき、レモン代わりに使うことはありますが、
お鍋の焦げ落としやお掃除にに使えるなんて知りませんでした。
早速、焦げ落としに使ってみようと思います。

タカサゴユリ、綺麗に咲いていますね。
我が家の近くでは殆ど見かけなくなりました。
我が家も今年は2本しか咲かなかったので(1本は奇形)、
高校野球は、もう20年以上見ていませんが、
今年は慶応高校が決勝戦に出るので見てみようかしら。

No Subject * by ココア
まだまだ暑いですね。
雨は降っていますが、雷鳴が聞えてきました。
涼しくなるといいですね。

我が家はテレビは各部屋にある感じなので
私は、韓国ドラマばかりです。

野球は、大谷翔平はよく観ています。
もうすぐ、バスケットのW杯も始まりますね。
陸上は、日本がなかなか活躍しないので、盛り上がりません。
バスケも今一つかしら。
明日の高校野球は話題の慶応高校の決勝戦。
神奈川代表でしたね。

やっこさん、こんにちは。 * by お福
クエン酸できれいに落ちましたね。
1.5キロですとかなり大袋ですね。いろいろな用途があるようですね。
ピカピカデイは決めていらっしゃるんですか。いいことね。お福もピカピカデイ決めよーっと。

タカサゴユリ、草刈りの方残してくださったんですね。よかったです。この方もきっとお花が好きな方だったんでしょうね。
キバナコスモスがきれいですね。こちらでも咲いていますよ。

こんばんは * by PAPAさん
クエン酸1.5キロ 色々使えるのですね。
鍋のお焦げによいのですか?
お掃除にも使えるのですね。
へえ~買っておかなければ・・・
鍋 良く焦がすんですよ。

私もスポーツは結果がわかれば良いかな?
高校野球は応援すると負けるので見ないようになりましたよ(笑)

キバナコスモス もう咲いているのですね~
タカサゴユリは 今年はあまり見かけず 一か所だけでしたよ(*^-^*)

処暑も過ぎて・・・ * by 源さん、
カァーッと晴れていたら突然の雨、5分くらいでまた夏空、忙しい天気です。
来月も暑いそうですね。
クエン酸洗浄は電気ポットでもやりますが、ガンコな汚れもスッキリですね。
スポーツ中継は女子ゴルフ以外は余り見ませんね、ダイジェスト版で充分です。

真夏はいつまで? * by ルーシー
やっこさんは良妻でまめなご主人様のようでも奥様にお任せですね。
きれいになり気持ち良いでしょう。
コストコのクエン酸すごい威力ですね。
あちこち綺麗になるでしょう。
もう暑さはたくさんと思っていますが、エアコンの入っている部屋からドアを開けての暑さが
いやになる毎日で早く秋が来るのが末待ちどうしいです。
ダウンしないように体だけは気を付けましょうね。

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆静さんへ
関東と関西の日の出、日の入りの時間は、30分以上ちがいますよね。
朝は関東が得した気持ちになりますし、夕方は損した気分になります。
四国でも雨の多く降ったところと降らないところが顕著だったようですね。
クエン酸、なかなか役に立ちますよ。
テレビはあまり見ないですが、スポーツ番組は一日中応援がうるさくて・・・(^^;)

☆hiroさんへ
hiroさんはジャム作りの時にクエン酸にお手伝いしてもらっているのですね!
お鍋もきれいになるのでトライしてみてください。
高校野球、慶応が優勝しましたね!!
久しぶりにテレビ観戦されましたか?
すごい応援だったようですね~!

☆ココアさんへ
ココアさんのお宅は各部屋にテレビがあるのですね~。すごい!
テレビのチャンネル争いもありませんね。
ウチはこの時期スポーツ観戦の好きな主人がチャンネル権を奪います。
やっこはほぼ見ません。ニュースのダイジェストで見るくらいです。
慶応高校、優勝でした!
文武両道ですごいですよね。
そしてみんなカッコイイ!!

☆お福さんへ
クエン酸1.5キロは使い出がありますよ。
もう何年も使ってます。
お石けん石けん汚れはなかなか手強いですが、クエン酸を少し多めに配合するときれいなります。
ピカピカデーは決めていません。思い立ったらその日です!
やる時はやる!B型です^^
タカサゴユリ、残してあったのにはビックリでした。
お花好きのやさしい方が草刈りしてくださっていたんですね。

☆PAPAさんへ
クエン酸は食品にも使えるので、安心です。
お鍋もつけておいたらきれいになりますよ!
>高校野球は応援すると負けるので見ないようになりましたよ
(笑)
スポーツ観戦あるあるですね~!
キバナコスモスはもっと早くから咲いていたのですが、ここに来てたくさん咲き始めました。
秋が近くなった証拠かしら?
だったら嬉しいです♪

☆源さんへ
お天気の急変、ビックリですよね。
局地的に雨が降って少し離れたところは全然・・と言うことも。
日傘と雨傘の兼用が役に立ってます。
クエン酸、電気ポットにも使ってます。ピカピカになりますよね!
源さんは女子ゴルフファンなんですね。
でも他はダイジェストニュースでいいのですか!?

☆ルーシーさんへ
いえいえ全然良妻ではありません。
気が向くとがむしゃらにやりたい人なので・・・(^^;)
日頃適当なのでダメなんです。
エアコンの効いている部屋は天国ですが、それ以外は地獄のように暑いですね。
立ちくらみしそうです(^0^;)


Comment-close▲

2023-08-16 (Wed)

お盆も終わりましたね。

お盆も終わりましたね。

台風7号、関西、中国地方にたくさんの雨を降らせて去っていきましたね。皆さんの地方では被害はありませんでしたか?そしてお盆も終わりましたね。本来なら台風一過のピーカンがお決まりなんですが、あまり被害のなかった横浜では、晴れたり、曇ったり、夕立みたいな雨が降ったり、変なお天気でした。↑ウチの洗濯ピンチハンガーです。海に近いせいか、洗濯ばさみが1~2年でヒビが入ってダメになります。ダメになると、バラの洗濯ば...

… 続きを読む


台風7号、関西、中国地方に
たくさんの雨を降らせて去っていきましたね。
皆さんの地方では被害はありませんでしたか?

そしてお盆も終わりましたね。
本来なら台風一過のピーカンが
お決まりなんですが、
あまり被害のなかった横浜では、
晴れたり、曇ったり、
夕立みたいな雨が降ったり、
変なお天気でした。

↑ウチの洗濯ピンチハンガーです。
海に近いせいか、洗濯ばさみが1~2年で
ヒビが入ってダメになります。
ダメになると、バラの洗濯ばさみを
針金でつけ直します。
ダメになった時期によって色、
デザインが変わってます(笑)
このあと、洗濯物を干しましたが、
乾く前に突然、大雨が降ってきて
大急ぎで取り込みました。

ゴーヤの季節。
大きなゴーヤを買ってきて、
どう料理しようか?考えました。
いつもは厚揚げやお豆腐で
ゴーヤチャンプルーを作るのですが、
ひき肉が残っていたので、
肉詰めゴーヤにして、
天ぷらの要領で揚げてみました。
ケチャップとソースを合わせたものに
付けて食べたら美味しかった!
1本ペロリと食べました。





お盆にお出かけできなかった小学生のお子様たち、
八景島や海の公園に行くときに使う
シーサイドラインが、今月23日まで
1日乗車券が100円なんです!
シーサイドラインに乗れば、アウトレットで
お買い物もできますし、コストコも行けますよ!
海の景色も楽しめるので、涼みながら
往復するのもたのしいですよ~!

お盆が終わると急に9月が近づいてきます。

夕方の時間が短くなってきて
淋しくなるものですが・・・
まだまだ猛暑が続きますね。
また、いつもの日々が戻ってきます。

夏バテしないように頑張りましょう。


おはようございます。 * by 静
私のところは台風から少し離れていましたから、雨も小雨でしたし、風もひどくなかったです。
台風が近くを通ったところも、離れた場所でも雨がひどかったり、突風が吹いたりして、大変だったでしょうね。

肉詰めゴーヤの天ぷらですか。
美味しそうですね!

シーサイドライン、小学生限定でも乗り降り自由の一日券が100円とは安いですね。

大変なお盆でした。 * by 源さん、
突然の雨と強い風、ご先祖さまのお迎え時とお送り時の天気のタイミングに気を使いました。
お盆の定番料理はぼたもちとひやむぎと天ぷらにかぼちゃの煮付けです。
昔の人にはご馳走だったんでしょうね。
ゴーヤの肉詰めはTVでも紹介していましたが、縦半分のゴーヤに肉を詰めて焼いていました。
でも、やっこさんのほうが美味しそうですね。
ビーツ料理ですが、源さんはスープ(玉ねぎとベーコンを入れたコンソメ味)と天ぷらが美味しかったかなぁ?
手軽に食べるならバター焼き(2,3㎜の厚さでゆっくりと焼きます)かな。


台風 * by ケイ
台風は 結構 爪痕を残して行きましたね。
被害に遭った方は お気の毒です。
台風が去った後は また猛暑ですね。
秋が 恋しいです。

ゴーヤは 唐揚げや かき揚げにしますが
やっこさんの肉詰めゴーヤ!美味しそうです。
ひき肉入りなので グレードアップですね。

シーサイドラインは 気持ちが良さそうです。
景色も 良いので 乗ったら楽しめそうですね。
 

No Subject * by hiro
やっこさん、こんばんは~♪
お盆が終わり、今日3:30出発の新千歳行きの飛行機に乗り娘と孫息子が帰りました。
楽しくはありましたが、歳のせいかとても疲れてしまったので、少しほっとしています。
こちらも横浜とと同じように、腫れたり曇ったり、時々雨が降ったりしましたが、
1~2日は庭の水やりをしないで済んだので、時々の雨に助けられました。
我が家でもやっさんのお宅と同じ洗濯ピンチハンガーを使っています。
そして、ダメになると、バラの洗濯ばさみを針金でつけ直して使うのも同じ…。
ちょっと嬉しいです。
まだブログには載せていませんが、孫息子、八景島シーパラダイスにも行ってきましたよ。
シーサイドラインには友人が横浜市立大学附属病院に入院したときお見舞いで
乗ったことがあります。車窓から眺める景色がとても綺麗でした。
今月23日まで1日乗車券が100円なのですね。
残念ながら、車で行ってきましたが、もう一度乗ってみたいです。

おはようございます * by fumi
変なお天気続きましたね。洗濯ピンチハンガー私も同じ事しています(笑)
ゴーヤ1本ペロリですか?美味しかったんでしょうね。私も友人が作った
可愛いゴーヤを頂いたのですが、一人なので2回に分けて私流?で適当に
調理しました。最近は家では揚げ物はしなくなりモノグサしています…。

カラスウリのお花見に↓行かれたんですね。夜に咲くのでお花は見た事が
無いのですが、種が打出の小槌の形をしていると聞き見たくて探したのを
思い出しました。

暑さの中を楽しんだ?色々な夏もそろそろ終わりでしょうか。酷暑を乗り
切って元気に秋を迎えたいですね。

こんばんは * by PAPAさん
私も洗濯ピンチハンガーは一緒ですよ。
嬉しくなりました(笑)
意外と簡単に変えられるんですよね。

ゴーヤの天ぷらですか?
これもいいですね。
1本食べられるというのが良いですね。
また 収穫出来たら作れるかな?
お天気のせいか中々大きくならないんです。

横浜は近ければ孫達が喜ぶのに・・って思いました。
シーサイドライン 私も乗ってみたいです(*^-^*)

No Subject * by sizu
初めてお邪魔します
いつも楽しく拝見しています
洗濯ピンチハンガーの記事で親近感を持ちました

劣化が激しいですよね 私は針金でなく100円ショップで売っている結束バンドを使っています。

No Subject * by のんき
お盆を過ぎると暑さも一区切り。幾分、凌ぎよくなるはずなのに。。。
自然に逆らうことが出来ませんが、これだけ温暖化が歴然としてくると、我々の生活はこの先どうなっちゃうのでしょうね

苦いものが苦手な私はゴーヤは人に配るもの(作らなきゃいいのに。。)主人が晩酌のアテに欲しがるので、かき揚げ風にほんの少量揚げる程度。箸休めにお漬物風に作って。。小出しにしてます

洗濯のピンチ。なるほどでしたが、我が家はずいぶん以前にコストコでステンレスの物を買いました。
買うときに少し高く躊躇いましたが、年がら年中洗濯さおに掛けたままの我が家ですから、ステンのピンチは重宝してます。海風がないから。。(笑)

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆静さんへ
台風7号は四国地方にはあまり影響がなかったようですが、みかん農家をされている知人の所では雨が降らなくて困っているそうです。
肉詰めゴーヤ、思いつきで作ってみましたが、なかなか美味しくできました。
苦みも少なくなるようです。
シーサイドラインの大人の1日乗車券は680円です。
シーサイドラインは運賃が高いので3回以上乗るときは1日乗車券の方が安くなります。

☆源さんへ
お盆のご先祖様のお迎えとお見送り、心配でしたね。
お盆の定番料理にぼた餅があるのですね。
天ぷらとそうめん、カボチャの煮付け、どれもふだんでも美味しいですよね!
ゴーヤを輪切りにするとちょっとひまわり風かな?と思いました。
真ん中にケチャップをのせれば映えたかも!?(笑)
ビーツ料理、いろいろと研究されてますね!
息子さん主導ですか?

☆ケイさんへ
鳥取県に親戚がいるのですがすごい雨でビックリされたそうです。
被害に遭われた方、若い人が少ない山村では、本当に大変だと思います(T_T)
肉詰めゴーヤ、源さんのお返事にも書きましたが、真ん中にケチャップとかマスタードをクルクルしたらお子さんも喜びそうです。
シーサイドラインの子ども100円の期日も迫りましたが、下孫王子さまが喜びそうですね。

☆hiroさんへ
お盆はお孫さんとお嬢さまとの里帰りで楽しかったですね~!
でもやはり食べることを用意するのは疲れますよね。
たくさん作らなくてはいけないのと、ボリューミーなお料理はふだん慣れないですものね。
お疲れ様でした。
お天気はイマイチでしたが、お庭の植物には恵みの雨でしたね。
ピンチハンガー、hiroさんも同じようにされてますか!!
八景島にもお出掛けされていたのですね。
もう、高校生ですから、100円では乗れませんでしたね(^^;)
また、ゆっくりと金沢区へお出掛けくださいね。
時間が合えばご一緒しますよ~!

☆fumiさんへ
fumiさん、お盆は忙しくされていたようですね。
いつもながら美味しそうなお料理を拝見して一緒にいただいた気分になりましたよ。
ゴーヤの肉詰めは、美味しくてペロリと食べてしまいました、
お弁当に入れてもいいかな!?と思いました。
カラスウリの種、小学校2理科の理科の時間にカラスウリを割って
種を取り出しました。
先生が「何に見える?」と聞きました。
みんなは「??」でしたが、先生が「大黒様にみえるでしょう?洗って乾かしてお財布に入れるとお金が貯まりますよ」と説明されました。
みんな争うように種を取ったのを覚えてます(笑)
なるほど!打ち出の小槌にも見えるかもです。
ただ、熟した実は臭かったです(^^;)

☆PAPAさんへ
ピンチハンガー、PAPAさん宅でもこんな風にされてますか?
洗濯ばさみもいろいろ機能のあるものがあってアレコレ試してます。
ゴーヤの肉詰め、お孫さん達が喜んで食べてくれそうですよ~。
PAPAさんのお宅のゴーヤ、大きくならないようですね。猛暑のせいでしょうか!?
シーサイドライン、明後日までになりましたが、お孫さん達と八景島いかがでしょうか!?

☆SIZUさんへ
はじめまして。
いつも読んでくださっているそうでありがとうございます<(_ _)>
SIZUさんは結束バンドで止めてらっしゃるのですね。なるほど!細いサイズのものなら、穴に通りそうですね。
やっこ家では100均で売ってる園芸用の針金を使ってます。
好きな長さに切れて、ビニールコーティングされているので錆びることなく、便利です。

☆のんきさんへ
毎日暑いですね~。
ゴーヤは他人様に差し上げるほどたくさん生っているようですね。
のんきさんは召し上がらないのですか!?
ご主人様のために苦手なゴーヤ料理をかいがいしく作られるのんきさん、偉いですね~。
我が家もコストコのステンレス製のピンチハンガーもあるのですが、プラスチック製のピンチハンガーの方がたくさん干せて、ホールド力が高いので、主に使ってます。
(跡がつきやすい洗濯ばさみもありますが、跡がつきにくいものを選んでますよ)

Comment-close▲

2023-08-13 (Sun)

カラスウリのお花を探して

カラスウリのお花を探して

ご近所さんの植物好きのラインで「カラスウリがたくさん咲いてますよ!」という書き込みがありました。やっこが場所を聞くと、「じゃあ、台風が来ないうちに今夜一緒に行きましょう🎵」とお返事が^ ^「私も参加します!」ってことで4人集まりました。集合は日の入り時刻の18:30小学校教諭のKさんはなんでもよくご存知。毎朝いろんなところの珍しい植物を探して歩いているそうで、カラスウリの咲いている場所に行く前に、珍しいアオ...

… 続きを読む


ご近所さんの植物好きのラインで
「カラスウリがたくさん咲いてますよ!」
という書き込みがありました。
やっこが場所を聞くと、
「じゃあ、台風が来ないうちに今夜一緒に
行きましょう🎵」
とお返事が^ ^
「私も参加します!」ってことで
4人集まりました。
集合は日の入り時刻の18:30

小学校教諭のKさんは
なんでもよくご存知。
毎朝いろんなところの珍しい植物を
探して歩いているそうで、
カラスウリの咲いている場所に行く前に、
珍しいアオギリの実の
レクチャーをしてくださいました。

こんなにたくさんの実がなったのは
初めてかも?とのこと。
「実は、こんなふうについてるのよ。」
と観察会

実は胃腸薬に
葉は血圧を下げる薬として
使われるそうです。

「はい!ここ見て!
ヨウシュヤマゴボウがたくさん実ってるわ!」

ブドウのようなヨウシュヤマゴボウの実。
小学校のいろ水作りには
もってこいの植物だそうです。

ヨウシュヤマゴボウの先には
たくさんのカラスウリのお花が咲いています。
カラスウリの花は暗くならないと開花せず
日が暮れてやっと咲き始めた感じです。
フェンスがあってカメラから遠いのと、
だんだん暗くなってきたので
思うようにカメラワークができませんでした。

もう1箇所カラスウリの
咲いているところがあるから・・と
公園の南側のほうへ。

途中、「綺麗な卵があるのよ。」
と、懐中電灯で照らしてくれたのは
キマダラカメムシの卵
カメムシは嫌いですが
木の葉っぱに産み付けられた卵は
パールのように綺麗でした。

野口英世記念ホールです。
その近くにカラスウリのお花が咲いていました。

こちらは間近に見ることができました。
レースをまとった貴婦人のようです。

どっぷり日も暮れて
Kさんの持ってきてくださった
懐中電灯が大活躍!

お花も暗くなったので満開に。
秋に生るオレンジ色のカラスウリからは
想像できないくらいお洒落で
妖艶なお花にたくさん出会えました。

夜の公園は人も少なく、薄暗いので
女性1人では怖いのですが、
オバさん4人+マロンなら大丈夫!
楽しく語り合いながらの
カラスウリの花を愛でるツアーでした。

Kさん、ありがとうございました。


おはようございます。 * by 静
アオギリの果実、面白いですね。
見たことがなかったです。
たくさん生っていますね!
ヨウシュヤマゴボウの果実はよく見かけます。
カラスウリは果実は見ますが、お花は夜に咲くので、見たことがないです。
よく似たキカラスウリのお花は、昼間でも見ることがあるので見ましたが…。
カラスウリのお花、綺麗ですね♪
キマダラカメムシの卵も見たのですか。
詳しい方がいるといいですね。

No Subject * by ???さん
お店の裏山で秋が深まり、回りの木々が葉っぱを落とすころ、真っ赤に実をつけるカラスウリ
毎年、来年は花の咲くころに忘れず。。。と思うのですが、来年。夜。という二文字がネックとなり、すっかり忘れ去る私です
レース編みのようなきれいな花ですね
まさしく「今」夜に見に行きたいですが。。。夜になると早く呑みたいヤツ!「乗せって行ってぇ」は無理かしらね

黒姫の友人のペンション裏山で見た、花いかだ
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/51879998.html
これも不思議な花でしたが、ご紹介のアオギリの実。これも見たことがありません・・・って先ほど帰った主人に聞いたら裏山にあるって!裏山はブログの話題の宝庫なのに。。入ったことのないnonkiでした

少なくなりました。 * by 源さん、
色づいたブドウみたいな実、ヨウシュヤマゴボウと言うんですね。
カラスウリもヨウシュヤマゴボウも子供の頃はあちこちで見かけましたが、最近ではあまり見かけなくなりました。
カラスウリの花はこんなに華麗な素敵な花なんですね、萎んだ花ならいくらでも見ていました。
台風が上陸しましたが、やっこさんのご実家や友人、知人の皆さんは大丈夫でしょうか?
スピードが遅い強い台風なので心配です。

やっこさん、こんにちは。 * by お福
なんとも風流なツアーですね。
いろいろな事に詳しい方がお近くにいるといいですね。
秋になると赤橙色の実をつけるカラスウリ、お福んちの裏山にもありますので蔓をうまくほどきながらとってきて竹の小枝にからませて玄関にかざります。いいものですよ。
そうそう花はレースのようなフワリとしたお花ですね。
裏山のカラスウリは少し異常なのでしょうか。昼間でも見ますね。
ヨウシュヤマゴボウは毒はないんですか。
ヤマゴボウといわれる木?草?が何本かありますが、息子がヤマゴボウは毒があるから切ってしまったほうがいいと言うので毎年切ってしまうのですが、根が残っているようで毎年よく出てきます。
拝見すると実は同じようです。

こんばんは * by PAPAさん
野山のお花に詳しい方がいるとよいですね。
アオギリの実 初めて見ましたよ。
変わっていますね。
近辺で咲いているのかしらね~
ヨウシュヤマゴボウの実は見たことがあります。
独独のムラサキのお花 目立ちますね~(笑)
カラスウリの実はみたことあるけど 夜に咲くのですか?

良いツアーでしたね。
わたしもお勉強しましたよ。
ありがとうございます(*^-^*)
だから見ないんですね~
カラスウリの実は目立ちますから・・・
明日 お散歩行ったら探してみようかな?
夜はむりだけど・・・

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆静さんへ
アオギリの実がこんなに生ったのは珍しいことなんだそうです。
ヨウシュヤマゴボウ、こんなに沢山生えているのはビックリでした。
静さんでもカラスウリの花は見られたことがなかったんですね。
真っ暗にならないと咲かないので、なかなか見に行けないですよね。
キマダラカメムシの卵はキレイでしたが、このままにしておいて良いのかどうか、迷いました。

☆???さんへ
のんきさんでしょうか!?
旧宅の裏山にたくさんカラスウリがあるんですね?
旧宅にいらっしゃったときは見られたことなかったですか?
すごくキレイですから、ぜひお友達に頼み込んで、ツアー組んでみてください!
ついでにアオギリの実も!
ブログネタにしてください。

☆源さんへ
カラスウリ、ヨウシュヤマゴボウは身近にあった植物なんですね。
カラスウリの花は暗くならないと咲かないので懐中電灯で照らして見てみないとよくわかりません。
でも一見の価値はありますよ。
台風、三重県もかなり雨が降ったようですが、実家の方は大丈夫だったようです。
ご心配いただきありがとうございます。

☆お福さんへ
お福さんの裏山にもたくさんカラスウリが生えているようですね。
昼間でもお花が咲いているんですか?
それはキカラスウリかも知れませんね。
ヨウシュヤマゴボウ、調べてみたら毒があるようですね。
趣のある植物なので一輪挿しに挿してもいいかな?と思いますが。
お茶花にはダメですね。
息子さんが裏山のお手入れをしてくださるのですね~。パチパチ!!

☆PAPAさんへ
今回紹介した植物は全部、近くの公園に生えてます。
どれも近くを通っているのに見落としているんですよね~。
Kさんのおかげですごく勉強になりました。
カラスウリのお花もたくさん咲いているのですが、暗くなってから1人で懐中電灯をかざして探すのも恐いし、やはり数人で行かないとできない事ですね。
こんなお仲間が近くにいて心強いです。

Comment-close▲

2023-08-11 (Fri)

手作りのお漬物

手作りのお漬物

やっこは生姜が好きでいろんなお料理に生姜を入れますが一番好きな生姜料理は?と聞かれたら、「岩下の新生姜」と答えるでしょう。(笑)その岩下の新生姜風レシピを見つけたので早速新生姜を買ってみました。ひとつ目は新生姜の半量の酢、塩、砂糖はひとつまみ 味の素5ふり(←これが味の決め手みたい)二つ目は新生姜の1/3の量の酢、 同じく白だし、白だしの1/3の量の水梅干し1個をみじん切りきゅうりのキューちゃん漬けも作って...

… 続きを読む


やっこは生姜が好きで
いろんなお料理に生姜を入れますが
一番好きな生姜料理は?と聞かれたら、
「岩下の新生姜」と答えるでしょう。(笑)

その岩下の新生姜風レシピを
見つけたので早速新生姜を
買ってみました。

ひとつ目は新生姜の半量の酢、
塩、砂糖はひとつまみ
味の素5ふり(←これが味の決め手みたい)

二つ目は新生姜の1/3の量の酢、
同じく白だし、白だしの1/3の量の水
梅干し1個をみじん切り

きゅうりのキューちゃん漬けも
作ってみました。
畑できゅうりを作っている方は
大量になったキュウリ、
大きくなったキュウリに
「きゅうりに襲われる!」と
キューちゃん漬を作るみたいですね(^^;)
やっこのそばには
畑を作っている人もいないので、
スーパーで買ってきた
きゅうり5本で作りました。
茹でないように、調味液が沸騰したら
火を止めて冷ますを2回くりかえしました。

お味はどれもごはんもビールも
すすみます~(;゚ロ゚)

お漬物ではないですが、
長野のお友達からいただいたラベンダーと
カイガラソウのドライフラワーを
アレンジして、
額に入れてみました。

暑いので、外に出ることなく
家にこもっているお盆になりそうです。

キュウリやらナスやらビーツやら・・・ * by 源さん、
新しょうがは爽やかな辛さがクセになります。
大量に採れたキュウリは1度塩漬けにして保存しておきます。
使う時は塩抜きして使いますが大体が佃煮(キュウリのQちゃんみたいな味付けです。)になります。
しょうがを入れるとなお美味しくなります。
今年は息子がビーツを作りました。
ボルシチで有名なあのビーツです。
スープにもしましたが天ぷらやバター焼きサラダでも食べてみました。


おはようございます。 * by 静
私も生姜は好きです。
たくさんの生姜、美味しそうですね!
きゅうりのキューちゃん漬けもいいですね~。
ドライフラワーのアレンジも素敵です!

No Subject * by Saas-Feeの風
生姜は好きですよ。
料理をしなくなったので(かつては男の料理教室の世話役でした)
自身では生姜を扱いませんが・・・。
新生姜の甘酢漬けも大好物です。

もう新生姜が出ていますか? * by くちかずこ
くちこも、新生姜がでたら生姜仕事を頑張ろうと思っています。
生姜の佃煮も、生姜シロップも底をついてしまっています。
きゅうりね、漬物でも美味しいですよね。
くちこの好きなのは中華胡瓜です。
やっこさんの好きな生姜がたっぷり入りますよ。
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/c414490b16a880e074069236fcc87c71

No Subject * by ケイ
新ショウガ漬けが 美味しそうですね。
お寿司に添えたら ガリみたいに
ぴったりしそうです。
ふたつとも レシピをありがとうございます。
きゅうりのキューちゃん漬けは 
作った事がないのです。
美味しそうな画像をみたら 作ってみたくなりました。

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆源さんへ
新生姜のあの爽やかな辛み、いいですよね。
キュウリは塩漬けにして保存されているのですね。塩漬けにするとクタッとしてしまうからやはり佃煮風になってしまうんですね。
家でもショウガを入れてキューちゃん漬にしましたよ。
ビーツはサラダにすると模様がシマシマでキレイですよね。
れすとらんで出されたときに、あまりにかわいいので「これは何ですか?」と聞いてビーツだとわかったとき、あのボルシチの!!ってビックリしたことがあります。
ボルシチは家ではあまり作りませんが・・・
源さんオススメのビーツの食べ方はどれでしょうか?

☆静さんへ
岩下の新生姜を買ってくるとすぐになくなってしまうくらいたくさん食べるのです。
自分で作ろうとも思わなかったのです「岩下の生姜風岩下の新生姜風」という文字を見て、作ってみようと思いました。
思ったより簡単で、すぐに食べられるし、なかなか美味しいので、もう、買わずに自作しようかな?と思っています。
キューちゃん漬も煮て作るのですぐに食べられてよかったです。
ドライフラワーは以前作ったものが色あせて、少しみすぼらしくなったのでリニューアルしました。
ただ、束ねて貼り付けただけです。

☆Saas-Feeの風さんへ
そう言えば、男の料理教室はコロナで終わってしまいましたか?
いろいろなものを作ってらっしゃったのに復習を兼ねて、体調のよいときに少しずつお料理されてみてはいかがでしょう?
生姜漬もキューちゃん漬もすぐにできますよ。
やっこは甘酸っぱいものが苦手なので、甘酢漬はあまり食べません。
岩下の新生姜のあの味が好きです。

☆くちこさんへ
もうそろそろ新生姜の時期でしょうか?
生姜の佃煮、シロップと色々活用できそうですね。
今度コストコに行ったら、大きなパック入の新生姜を買ってこようかと思っています。
500gで生姜漬を作りましたが、半分食べてしまいました。
中華キュウリも作ってみようと思います。
お盆中は暇なので。

☆ケイさんへ
新生姜のお漬物、すぐにできて次の日から食べられますよ!
買うよりも簡単に作れることがわかったので、自作していこうと思いました。
キューちゃん漬も、既製品は外国産なんです。
だからあまり買おうと思わなかったのですが、日本のキュウリなら安心ですものね。
ごはんが進むのはちょっと困りますが・・・


No Subject * by のんき
新生姜が少しづつ採れだしました。梅干しを作った時の梅酢で、まずは筆しょうが。
茎をもってシャリシャリ食べる新生姜。主人は大好物でしばらくは私なりに、手の込んだ(世間一般的には手が込んでませんが)ものが必要ありません
岩下の新生姜。ありがとう。もう少しすれば、しょうがも沢山追いかけられるようになりますから、作ってみようと思います

こんばんは * by PAPAさん
私も生姜漬け好きですよ。
新生姜 もう少しかな?
私も生姜漬け 作りたいわ~
キュウリも沢山あります。
Qちゃん漬け作ろうと思いながら腰がおもくて・・・
明日はやるぞ!の毎日ですよ(*^-^*)

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆のんきさんへ
のんきさんのご主人様は筆しょうががお好きなんですね。
赤梅酢に漬けて作るんですよね?
やっこは赤梅酢がすっぱいので、岩下の新生姜風の味が好みなんです。
「味の素」を振るとそれらしくなると言うのが面白いですね。

☆PAPAさんへ
PAPAさんのお宅も生姜を作ってらっしゃるのでしょうか?
キュウリもたくさんありそうですね。
昨日もキュウリが安かったので、キューちゃん漬作ってみましたが、気づいたことは、お醤油がけっこうなスピードで減っていくこと!
塩分の取り過ぎには注意ですね。

Comment-close▲

2023-08-10 (Thu)

夏のあれこれ

夏のあれこれ

ガス代、電気代の請求書が届きました。(やっこ家では東京ガスのセット割を利用してます)高いだろうなぁと思って開けたら思ったほどでもなくホッとしましたが、電気代の請求は6月のものなので、7、8月はこの倍くらいになってそうです(^^;)マロンのお散歩コース長浜公園の野鳥観察窓サルスベリの下のベンチでひとやすみ先日のブログで紹介したノウゼンカヅラの咲く藤棚のある公園のベンチ。近くでマンション建設工事が始まっていま...

… 続きを読む


ガス代、電気代の請求書が届きました。
(やっこ家では東京ガスのセット割を利用してます)
高いだろうなぁと思って開けたら
思ったほどでもなくホッとしましたが、
電気代の請求は6月のものなので、
7、8月はこの倍くらいになってそうです(^^;)

マロンのお散歩コース
長浜公園の野鳥観察窓
サルスベリの下のベンチでひとやすみ

先日のブログで紹介したノウゼンカヅラの咲く
藤棚のある公園のベンチ。

近くでマンション建設工事が始まっています。
今は広々していますがあっという間に
風景が変わるんだろうなあ。

道路の舗装工事が終わり、
消えかかっラインも
見やすくなり、スッキリ!!
イチョウ並木の黄葉も今年は映えそうです。

暑くてあまりお出かけもしないので
カロリー摂りすぎないようにと、
食事の前にところてんを食べます。

でも、アイスも食べたい。
夫婦して好きなアイスまんじゅう。
小さいサイズがあるので
ちょっとだけ・・・(^^)

洗面所のお掃除。
気がつくといつもは
いちごのアクリルタワシや
メラミンスポンジで
磨いているのですが、
なんとなく黄ばんできたので
ホワイトニング作用のある
歯磨きペーストで磨いてみました。
やっこは洗剤やクレンザーで
手を荒らしてしまうので、
ゴム手袋が必須ですが
歯磨きペーストは口に入れるものだから
手は荒れないし、
歯の研磨剤が入っているから
綺麗になります。
ピカピカになりました!
水まわりが綺麗だと気分も爽快ですねー♪

台風6号が長い間沖縄で居座り、
小笠原諸島で生まれた7号も
お盆に向けて本州に来そうですね。
せっかくのお盆なのに心配です(TT)
台風が大暴れしませんように!


こん * by PAPAさん
私も電気代心配ですよ。
やっこさん宅 電気代安価ですね~
多分わが家はこの倍かと・・・
電気代高いからと言ってエアコン使わないわけにもいかず・・・
早く涼しくなってくれること祈りたいです。

マロンちゃん 良い公園内お散歩なんですね。
そら君も暑い中お散歩頑張っていますよ。

私もアイスまんじゅう大好き!
必ず冷凍庫にありますよ(*^-^*)

No Subject * by hiro
やっこさん、おはようございます♪
昨日、ガソリンを入れましたが、その高騰ぶりに驚かされました。
そして、電気代やガス代も上がって年金暮らしには答えそうです。

緑が多く良いところにお住まいですね。
海も近いでしょうから、吹く風もこちらに比べたら爽やかでしょう。
マロンちゃん、毎日のお散歩を楽しみにしているのでしょうね。
ホワイトニング作用のある歯磨きペーストを使っての洗面所のお掃除、
とても参考になりました。私もさっそく使ってみます。
ありがとうございました(*^-^)

おはようございます。 * by 静
私のところは電気代が高いです。
古い家ですから、冷房も (暖房もですが) 効きにくいです。
でも今は冷房しないと熱中症になりそうですから、しかたなく冷房しています。

散歩に行くにも朝夕で、日陰がある場所がいいですね。
アイスは私もちょこっとだけ食べていますが、アイスまんじゅうは食べたことがないです。

あら、ナイスなアイデア! * by くちかずこ
ゴム手は使わないのですか?
まあ、くちこは手荒れしない丈夫な手なのですが・・・
くちこは、研磨剤を古い電動歯ブラシに付けて磨きます。
細かい所までピカピカになりますよ。
蛇口周りや排水溝周りなど。

我が家は、オール電化、ソーラー発電ですが、先月は一万越えでした"(-""-)"
一日中エアコンを付けているし、電化製品は多いし、諦めてはいましたが・・・

お盆の準備 * by 源さん、
電気代もガソリン代も心配、でも必要なものですからねぇ・・・、ちなみにガソリン170円/㍑ですが・・・。
明日からお盆になるので今日はその準備、仏壇を綺麗にしました。
明日、ご先祖さまをお迎えに行きます。
暑いと食欲が落ちますね、麺類も食べ飽きました。(笑)
わんこの夏場の散歩は大変です。
朝早くか夕方に限られてしまいます。
あいすまんじゅうも美味しいですね、源さんはシロクマが好きです。

コメントありがとうございます。 * by やっこ
PAPAさんへ
これだけ暑いとどこのお宅も冷房しているから電気代が心配ですよね。
ウチは狭いのでエアコン1台ですみますが、ふつうの家なら2台、3台は使ってますものね。
ウチのそばは公園がたくさんあるので散歩場所には事欠きませんが、日中は暑さと日ざしが半端ないので朝か夕方の日ざしが無い時間に行くことにしてます。
アイスまんじゅう、以前は大きなサイズしかなかったのですが、小さなサイズもでて、罪悪感が減りました(^0^;)
井村屋さんのあずきバー、宇治金時も好きです♪

☆hiroさんへ
ガソリン代も近頃毎日高値を更新していますね。
横浜のこの辺りのスタンドの表示価格はレギュラー180円を超えました(T_T)
我が家の近くは緑も多くてお散歩するにはとても良い場所です。
海風も涼しいのですが、このところの猛暑で窓を開け放つことができずにいます(..;)
歯磨きペースト、水道の蛇口などの金属部もきれいになりますよ~。
キッチンも口に入れるものなので安心して使えます。

☆静さんへ
静さんはエアコンの風が苦手のようですが、この暑さはエアコンの力を借りないとどうにもならないですね(^^;)
それよりも体調崩して医者が酔いした方が大変!!
マロンのお散歩コースは木々の緑の多いところなので助かってます。
小豆大好きなので、ふつうのアイスよりも和風なものを選んで買ってます。
アイスまんじゅうは九州のメーカーのものが美味しいですよ。
あと、故郷のメーカー井村屋さんのアイスもよく買います。

☆くちかずこさんへ
やっこは洗剤かぶれになりやすい手なので、クレンザー系、漂白系のものを使うとすぐにアウトなんですよ。
でも、歯磨きペーストなら大丈夫でした。
くち子さんは電動歯ブラシの古いものを活用されているのですね。
そうか!古くなったブラシは捨てずに擦れますね。
今度ブラシを交換するときにやってみますね。
くちこさんのお宅はソーラー発電があっても1万円超えですか!?
ウチは狭いのでこの金額ですが、家族が多くて、部屋数も多いとこの数倍かかりますよね。

☆源さんへ
源さんのお近くはガソリン安いですね。
ウチのそばはどこもリッター180円超えです。
お盆の支度、お世話様です。
ウチは義父が初盆です。
義母の施設のお部屋に位牌を置いていますので、きっと義母のそばに帰ってきていると思います。
来月、1周忌でお墓も完成しますよ。
エアコンをつけっぱなしにしているので、暑い食事作りも嫌ではないですし、食欲も落ちていません。
エアコンがないと、何もしたくなくなると思います。
アイスは1日1個と決めていますが、外出から帰ると食べたくなります~。

Comment-close▲

2023-08-08 (Tue)

ユリとノウゼンカヅラ

ユリとノウゼンカヅラ

タカサゴユリがあちこちで咲き始めました。このユリ、繁殖力旺盛で特定外来生物に指定されそうな勢いらしい。こんな綺麗なお花なのに・・・タネが弾けて群生するようになります。フェンスから6輪飛び出して咲いてます。駅の階段のところにも。こちらも明日には咲きそうですね。ここ数年、群生していた公園のある場所に行ってみました。見るからに少なくなっているし、背も低く花も小さいです。昨年までの勢いを失いつつあるようで...

… 続きを読む


タカサゴユリがあちこちで咲き始めました。
このユリ、繁殖力旺盛で
特定外来生物に指定されそうな勢いらしい。
こんな綺麗なお花なのに・・・
タネが弾けて群生するようになります。
フェンスから6輪飛び出して咲いてます。

駅の階段のところにも。

こちらも明日には咲きそうですね。

ここ数年、群生していた公園の
ある場所に行ってみました。
見るからに少なくなっているし、
背も低く花も小さいです。
昨年までの勢いを失いつつあるようです。

タカサゴユリは連作障害を起こしやすく、
何年か花を咲かせたあと、
姿を消すという説明を見たことがあります。
次の年はどこに根を下ろして
咲くのかな~?

以前のタカサゴユリの記事   ☆☆

場所が変わって
藤棚のある公園に夏は
ノウゼンカヅラが
暑さをものともせず
咲いています。

木陰で見るお花はたおやかさを感じさせます。

ブーケのように
たくさんお花を咲かせていました。

マロンと影のベンチでひと休み。
日が高くならないうちに帰りますか!

***

勤めている法人の事務所移転があり
ファイル整理や移転先のお掃除など、
出勤するといつも以上に仕事しています^^
いつもは涼みに行ってるだけ!?

引っ越しの時、それぞれの職員さんの動きがそれぞれで、
性格が表われているんですよね~。
ダイナミックにどんどんやっていく人
その後の微調整の上手い人
微調整のあとの仕上げの人
手は出さないけど、口は出す人(^_^;)\(・_・) オイオイ
片付けた先から散らかす人(`_`)ノ

やっこは・・・!?
観察を楽しみながら手を出す人かしら~?

おはようございます。 * by 静
タカサゴユリは紫の筋が入るものが多いですが、テッポウユリとの交雑や変異などで、筋の入らないものもあるようです。
ここのタカサゴユリは筋は無いようですが、たくさん咲いていますね。
ノウゼンカズラもたくさんお花を付けていて、青空や緑の葉に映えていますね!

暑いので昼間はなかなかマロンちゃんとの散歩もできないですね。

やっこさん、おはようございます。 * by お福
我が家にもタカサゴユリがあちこちに咲き出しました。
一本から何輪もの花がさくんですね。
やがてはじけるようになくなってしまいます。
ノウゼンカズラは暑い夏の代表のようなお花ですね。
ほっとくとどんどん蔓を伸ばして困ってしまうような時がありました。いまはバチバチ剪定します。が、花はよく咲きます。
二か所に咲いているんですが、一か所のはアメリカノウゼンというそうで輪が大きいです。藤棚のある公園のノウゼンカズラはどちらでしょうかしら。

事務所移転、お疲れ様です。

No Subject * by ココア
こちらでは、ノウゼンカヅラもタカサゴユリも
あまり見かけません。
今は、百日紅が咲いているところをよく見かけます。
暑さにも強い花ですね。

こんばんは * by PAPAさん
タカサゴユリ あら!もう咲いているのですか?
近辺は見ないんだけど・・
嬉しくて写真撮って居たら「特定外来種」だったんですね~
どんどん増えて行くような気がします。
ノウゼンカズラもあまり見かけないな~
やっこさん 良く撮れていますね。
太陽によく合う花ですね(*^-^*)

追伸 * by お福
やっこさん、おはようございます。
申し遅れました、↓ハワイアンローズピカケですが、お言葉に甘えさせていただいてよろしいでしょうか。
もし可能でしたら、是非いただきたいです。
よろしくお願いします。

タカサゴユリ?ノウゼンカズラ? * by 源さん、
台風ヤバイですよ!
ノウゼンカズラは見たことあるかな?
タカサゴユリはうちのまわりでは見かけませんね。
繁殖力が凄いんだ?特定外来種なんですか?
綺麗だけど困ったちゃんですね。(笑)
タカサゴユリもノウゼンカズラも暑さや乾燥に強いんですね。

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆静さんへ
タカサゴユリとテッポウユリ、単体で見ているとなかなか見分けがつかないですね。
紫の筋の付いているものもありましたが、だんだん白だけになっているようです。
青空とノウゼンカズラの花、蝉しぐれに似合います。
マロン中心の生活をしていると、なかなか昼間は外に出られません。

☆お福さんへ
お福さんのお庭にもタカサゴユリがあちこちで咲いていますか?
雑草と言うにはもったいないいいお花なのに、お役所的にはあまりオススメできないお花のようですね。
ノウゼンカズラ、調べてみました。この公園のノウゼンカズラは、束になって咲くのと、花の筒部が長いのでアメリカノウゼンカズラかも知れませんね。
フジのツルのお手入れをしたときにノウゼンカズラもバッサリ切られているんだと思います。

☆ココアさんへ
東京ではタカサゴユリが繁殖する土地があまりないからでしょうか?
東名など、高速道路の路肩でもよく見かけます。
ノウゼンカズラも田舎に行くとよく見かけますよ。
サルスベリは街路樹として植えているところもあります。
金沢文庫の街路樹もサルスベリでいろんな色が植えられているんですよ。

☆PAPAさんへ
千葉でもあまりタカサゴユリ見かけませんか?
東京のココアさんの近くでもあまり見かけないとコメントいただきましたが、千葉は沢山生えていそうな気がしますが・・・
刈り取られてしまっているのかもですね。
ノウゼンカズラは農家のお庭に植えられているのをよく見かけますが・・・
お寺にもよく植えられてますね。
夏のギラギラした太陽と青空がよく似合いますね~。

☆お福さんへ
ハワイアンローズピカケの件、承知いたしました。
暑さが落ち着いた秋口に送らせていただきますね。
またその折には連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。

☆源さんへ
あら?埼玉の源さんのお近くでもタカサゴユリはあまり見かけないですか?
神奈川だけ?
特定外来種にはまだ指定されていませんが、そろそろ・・っていう感じみたいです。
そのくらい増えているみたいですが、ユリの花はきれいなので、雑草扱いにされてしまうのはちょっとかわいそうですよね。
今咲いているお花は暑さに強い種類ですね。

Comment-close▲

2023-08-03 (Thu)

猛暑お見舞い申し上げます

猛暑お見舞い申し上げます

連日猛暑が続きます。35度を超えるのが普通になって40度を超えるのも時々あってもおかしくないと思えるようになってきています。小学生の頃の夏休みのお天気日記では出身地の三重県四日市でも30度を超える日は、毎日ではなかったと思います半世紀前から5度くらい気温が上昇していますよね。暑くなると赤くなるサンゴジュ。この先、もっともっと赤く色づくと思います。炎天下のバス停で見つけた真っ青な空に白いサルスベリまぶしい...

… 続きを読む


連日猛暑が続きます。
35度を超えるのが普通になって
40度を超えるのも時々あってもおかしくないと
思えるようになってきています。

小学生の頃の夏休みのお天気日記では
出身地の三重県四日市でも
30度を超える日は、毎日ではなかったと思います
半世紀前から
5度くらい気温が上昇していますよね。

暑くなると赤くなるサンゴジュ。
この先、もっともっと赤く色づくと思います。

炎天下のバス停で見つけた
真っ青な空に白いサルスベリ
まぶしい白さですが、一抹の清涼感が。

こちらは駅前のサルスベリ

5月末に挿し木したブライダルベールです。

約2ヶ月でこんなにふわっと成長しました。
白いお花が咲くのが楽しみなのですが、
この暑さでなかなかお花が咲きません。
もう少し涼しいと名前の通りの
「ブライダルベール」になるのですが・・・

缶詰から飛び出しているのは
多肉の仲間、ブロウメアナです。
水やりしなくてもこんな缶詰の薄っぺらい土壌でも
元気にモリモリ大きくなります。
(1週間に1,2回水やりしてます)

火曜日に久々の雷雨がありました。
土砂降りになるかと思ったら、
やっこの住む地域では30分くらい降っただけで
止んでしまいました。
ちょっと涼しくなりましたが、次の日は猛暑。
なるべくエアコンのお世話になりたくないのですが、
マロンもいるので、27度設定で昼間もつけっぱなしです。
電気代、いくらになってるんでしょう!?



屋外に出ると呼吸困難になった気がします * by くちかずこ
この異常気象、怖いですね。
妙なコースの台風も。
くちこも先日、ちょっとだけ、百均で多肉買ってきました。
今度は無事育つかしら?

あの頃の夏が懐かしい! * by 源さん、
暑中お見舞いも残暑お見舞いもこの猛暑からすれば可愛いものです。
子供の頃の夏は外で遊べるくらいの気温でしたね。
家庭にエアコンなんて無かったのが当たり前の時代、エアコン無くても過ごせましたね。
異常な気温、異常な台風、やっぱり異常気象なんですね。
今更ながらに思います。
わんこのためのエアコン、分かります。
うちもそうでしたから、夏の電気代は飛び跳ねていました。

おはようございます。 * by 静
ほんとうに毎日、猛暑ですね。
こちらは月曜日から台風が近づいてきそうです…。

サンゴジュが赤くなってきたのですね。
サルスベリは暑い中、元気に咲いていますが、白はやはり涼し気に見えますね。
ブライダルベールも暑くてお花は咲かないようですね。
少し涼しくなるとたくさんのお花が咲いて、綺麗でしょうね♪
ブロウメアナ、葉っぱが可愛いです~。

私は冷房が苦手ですが、熱中症になってもいけないので、仕方なくつけています。

管理人のみ閲覧できます * by -

No Subject * by hiro
やっこさん、おはようございます♪
今年の暑さな身に堪えますね。
お買い物も極力控え、幼児のないときは家の中で涼んでいます。

サンゴジュの実、何年も見ていません。
元気を頂けました。
サルスベリの綺麗ですね。
我が家の庭にも植えてありますが、今年は開花が遅く
やっと咲き始めました。

ブライダルベール、2ヵ月でこんなにふさふさと育つのですね。
涼し気でとても綺麗です。
ブロウメアナも元気ですね。
グリーンサムのやっこさん、尊敬しています。

ハワイアンローズピカケ、枯れたと思っていましたが
今朝、やっとお花を確認できました。
御親切に声をかけていただき、ありがとうございました(*^-^)
ありがとうございました(*^-^)

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆くちかずこさんへ
台風が来ていて蒸し暑いですね(;´▽`A``
35度近い気温が続きエアコンのお世話になっていると体がだるく感じます。
停電で窓も開けられず、エアコンもつけられない地域もあるようでそのことを思えば贅沢は言ってられないですね・・・(^^;)
100均の多肉はたくましいですよ。
高い多肉ほど弱いと思います。

☆源さんへ
今日は立秋ですが、まだまだ夏ですよね。
昔は扇風機、うちわで涼をとっていて、エアコンの室外機がなかったからよかったのかも知れません。室外機の温風がいけないと思います。
この暑さで犬を連れて外出できず、日中のお出掛けはお預けです(T_T)

☆静さんへ
四国地方は台風の影響でていますか?
迷走台風でどうなるか予想がつきませんね。
今日から登山を予定していた主人も台風がどう動くかわからずキャンセルしました。
夏に咲く白いお花はどれも涼しく感じられますね~。
ブロウメアナも小さな小さな白いお花を咲かせます。
できれば自然の風を浴びながら過ごしたいですが、どこもエアコンをつけていて暑さに拍車をかけています。
それから蝉しぐれも時にはテレビの音が負けてしまうくらいうるさいです(笑)

☆鍵コメさんへ
東海地方の夏って、関東から比べると蒸し暑く感じます。
夏休みで帰省して新幹線の名古屋駅のホームを降り立ったときのベタッとした空気、今でも忘れられない思い出です。
冬も鈴鹿おろしがきつくて寒いですよね~。自転車通学をしていたので寒かったこと!!
私のコメント、2つも上がっていたのですね。ひとつ削除させていただきました。暑さでバグってしまったのかしら~!?

☆hiroさんへ
日中は勇気を出して外出する・・って感じの毎日ですね。
お買物は午前中か夕方が多いですが、昼間からお店に涼を求めていく方も多いみたいですね。
日中のスーパーの駐車場、けっこう混んでます。
サンゴジュは近隣にあちこち植えてあるみたいでこの時期は赤い実が目印になって目立っています。ブライダルベール、すごい勢いで成長しました。
見ていて気持ちよかったです。
ハワイアンローズピカケ、お花を咲かせてくれてよかったですね!

No Subject * by ???さん
本当に毎日暑いですね。
我家のリビングは窓だらけのサンルームのような部屋なので
冬は天国ですが夏は地獄。
エアコン24℃設定で一日中つけっ放しですが、それでも暑いのですよ。
暑さに強い多肉も、ウチのバルコニーのはこの夏、幾つか駄目になってしまいました。

Re: ???さん へ * by やっこ
コメントありがとうございます。
お名前がないのですが、zooeyさんでしょうか?
ちがったらごめんなさい。
本当に暑い毎日で多肉達も参ってます。
ここに何か植えてあったはず・・と思うところの多肉がひっそりフェードアウト。
暑さで干からびるというよりは蒸れて消えてしまう子が多いように思います。
この子は強そうだと思っていた七福神もひとつ葉っぱが取れたと思ったら、次の日はパラパラ葉っぱがとれて枯れてしまいました。
ルビーネックレスも、昨年はモリモリ育っていたのに、今年はジュレてほんの少しに・・・
昨年と今年では今年の方が多肉にも厳しいようです。
ワンちゃんもこの暑さにはうんざりとしてますよね?

Re: yacco 様へ * by zooey
はい、zooeyでした。
失礼しました。
そう、フェードアウトという言葉がピッタリ!
いつの間にかなくなっています。
名前を知らないものが多いのですが
三日月ネックレス、ルビーネックレス、ウチのも駄目になりました。

Comment-close▲

2023-07-31 (Mon)

4年ぶりのフェスタ

4年ぶりのフェスタ

7月29・30日はやっこの住む街のサマーフェスタ。日の高いうちから浴衣を着た女子がチラホラ見られました。浴衣って、見た目は涼しそうですが実はけっこう暑いんですよね。特に帯の部分(^0^;A)日も暮れて、やっと少し涼しくなりました。マロンのお散歩も兼ねてお祭りの会場に向います。いい夕焼けです。わあ~もう、花火大会に向けて場所取りしてあります。ステージではフラダンスのショー一気の夏の雰囲気を盛り上げますね~♪八幡...

… 続きを読む


7月29・30日はやっこの住む街のサマーフェスタ。
日の高いうちから浴衣を着た女子が
チラホラ見られました。
浴衣って、見た目は涼しそうですが
実はけっこう暑いんですよね。
特に帯の部分(^0^;A)

日も暮れて、やっと少し涼しくなりました。
マロンのお散歩も兼ねて
お祭りの会場に向います。
いい夕焼けです。

わあ~もう、花火大会に向けて場所取りしてあります。

ステージではフラダンスのショー
一気の夏の雰囲気を盛り上げますね~♪

八幡神社の参道は露店ゾーン。
たこ焼き、焼きそば、ジャガバター、鶏皮餃子など
どれも美味しそう~♪
どこも長蛇の列ができていて通行できないほど。
待つ気も無いので諦めて帰ってきました。
マロンも抱っこしたままでした。

今日は土用の丑の日。
三河一色の鰻の蒲焼を買ってきました。
高いので、1尾をは半分に分けました。
鰻にタレがついていないのに気づいたのは
食べる直前。
でも健康志向で美味しくいただきました。

花火大会は音だけ家で聞きました。
マロンが怖がりそうだし、
暗がりで踏まれても困るので。
よって、画像はありません。

あしからず。




おはようございます。 * by 静
今年は4年ぶりにお祭りを通常開催…というところが多いですね。
シーサイドフェスタ、盛り上がったようですね。
確かに浴衣は涼しげに見えて、着ていると少し暑いです。
綺麗な夕焼けでお祭りも花火大会も大勢の人がいたようですね。
鰻…土用の丑の日でしたものね。

こんばんは * by PAPAさん
サマーフェスタ 4年ぶりですか?
自宅の近くでお祭りってよいわ~
賑やかで行って見たくなります。
花火もあるのですね。
マロンちゃん 花火怖がりますからいかなくて正解かも・・・
ウナギとビールはあいますね~(*^-^*)

No Subject * by のんき
各地で夏祭りが盛大に開催されていますね
コロナ禍で出来なかた3年分を吹っ切るような勢いを」各地の夏祭りに感じます
今年の四日市祭りは60回目だそうで、(還暦四日市祭り)町内の」鯨船が7台揃ってお披露目されると聞きました
8月5.6日楽しみにしている所です

土用の丑の日。鰻かば焼きは、夕方、スーパーの半額品を買ってきました。よって翌日が我が家の丑の日でした(笑)

夏~(^^)/ * by ケイ
29日30日 やっこさん地域はサマーフェスタですね。
同じ日取りで こちらも 4年ぶりのお祭りでした。
賑やかになって 嬉しいですよね。
でもケイは 模擬店をやっていたので
2日間汗だくでした^^
花火大会は 別会場なので 音だけ聞きました。
マロンちゃんも 花火の音は 怖いですよね。 

やっこさん、お暑うございます。 * by お福
夏まつり、いいですね。
こちらでも14日に行われました。同じような光景です。
さすがにフラダンスのショーはありませんでしたが。
息子一家も繰り出して行きましたよ。
若い方の浴衣いいですね。

鰻のかば焼き美味しそう!
お福はタレがついていても使いません。その方が鰻がおいしく感じるんです。
そうですよね、健康志向ですよね。

→ ハワイアンローズピカケ、というお花なんですね。
初めて見ました。きれい!ですね。

日本中がはっちゃけてる! * by 源さん、
どこの祭りも4年ぶりの平常開催ですね、みんなではっちゃけましょう。(笑)
浴衣姿、見た目は涼しそうですが、やっぱり暑いんですね。
浴衣姿の女性って素敵だと思います。
お祭りにつきものの出店も様変わりしました。
昭和ノスタルジーな出店がやっぱり好きですね。
今日、肺炎球菌の予防接種に行ってきました。
65歳になると受けるんだそうです。
2回目は5年後だそうです。
コロナも6回目の通知が届きました。
なんだかんだと忙しい夏です。(笑)

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆静さんへ
コロナ禍で3年間中止だったお祭りがやっと復活しました。
待ち望んでいた人たちが繰り出して、大賑わいでした!
浴衣は帯が暑くて解くとスーッとしますね。
花火大会は見たかったのですが、マロンのために家にいました。
今年は3年分の豪華版だったそうです。
鰻、昨年はたくさん食べたのですが、今年はこれで終わりかな!?

☆PAPAさんへ
いつものマロンのお散歩コースがお祭り会場になります。
人が多くて、模擬店も出ていてお散歩どころではない賑わいでした。
ウナギとビール、合います、合います!!
いつもビールのお供にしたいところですが・・・年に1度か2度です。

☆のんきさんへ
四日市まつり、60周年ですか!?
やっこの住む地区は提灯行列で、小学校全員で街中を歩きましたよ。
諏訪太鼓も高学年になると叩かせてもらえたと思います。トラックの荷台に載って市内を回るのを楽しみにしていたのに、途中で転校したのでそれができなくて残念でした。
今はもう、していないのかな!?
鯨船って、市内に7台もあったのですね。
以前は8月1~4日が「大四日市まつり」でしたが、縮小されて第一土日になったのですか?
あら!のんきさんもウナギ召し上がったのですか!?

☆ケイさんへ
地域のお祭り、ケイさんも裏方で参加され、お疲れ様でした!
猛暑のなか大変でしたね~。
やっこも10年くらい前までは主人のソフトボールチームのお店をお手伝いしていましたが、皆さん高齢になられてやらなくなりました。
でも、お手伝いは嫌いではないので、今でも子供会とか社協のお手伝いして見たいなぁと思っています。
花火を見に行きたかったのですが、1人でお留守番出来ないマロンのために家にいました。
今年はいつもよりも豪華で皆さん大満足で帰られたようです。

☆お福さんへ
お福さんの地区でも夏祭りがありましたか。
いつもはあまり見ない若い人たちもたくさん出てきて賑やかでした。
里帰りされた人も多かったみたいです。
ここ3年間、浴衣を着たくても着て行けない環境だったので、浴衣女子が多かったようにお見受けしてます。
ウナギのタレ、お福さんはかけない派ですか。
ウチはウナギがなくても、タレでウナギを食べた気分になる派(笑)なので、タレがほしかったです^^
ハワイアンローズピカケ、すぐに根付く植物なので、挿し木を何本かしています。
よろしかったらお分けしますよ。

☆源さんへ
4年ぶりのお祭り、地域の皆さんが心待ちにしていたのだなぁと改めて感じました。
子ども達も地域のこういうお祭りは良い思い出になるんですよね~。
浴衣は思った以上に暑いですし、ふだん着慣れていないから何かと動きづらいです。
私たちの頃は浴衣に下駄でしたが、今はビーチサンダル、ふつうのサンダル、クロックスと履き物も色々。ふつうの靴の子もいました。下駄文化は廃れましたね。
予防接種、アレコレ通知が来たのですね。
横浜では肺炎球菌のワクチンは70歳以上から5年刻みで通知が来ます。自治体によって色々なんですね~。
コロナのワクチンも6回目どうしようかな?と迷い中です。


Comment-close▲

2023-07-29 (Sat)

ハワイアンローズピカケがたくさん咲いてます。

ハワイアンローズピカケがたくさん咲いてます。

毎日猛暑が続いています。35度超えが普通になってきた感がありますね。どうぞ、熱中症にならないように気をつけてお過ごしくださいね。さて、朝、ベランダに出ると涼しげなハワイアンローズピカケの花が出迎えてくれます。白いお花が今日咲いた花ピンクのお花は昨日咲いた花で夕方には茶色くなって枯れていきます。つぼみがいっぱいつきました。伸びた枝を挿し木にしています。けっこうすぐに根付いてくれます。挿してまもなくこう...

… 続きを読む


毎日猛暑が続いています。
35度超えが普通になってきた感がありますね。
どうぞ、熱中症にならないように
気をつけてお過ごしくださいね。

さて、朝、ベランダに出ると
涼しげなハワイアンローズピカケの花が
出迎えてくれます。

白いお花が今日咲いた花
ピンクのお花は昨日咲いた花で
夕方には茶色くなって枯れていきます。

つぼみがいっぱいつきました。

伸びた枝を挿し木にしています。
けっこうすぐに根付いてくれます。
挿してまもなくこうして花をつけるんですよ。

エレガント!

二日目の花も朝はとってもキレイです。

香りを楽しむため、テーブルフラワーにしてみました。

猛暑の中健気に咲くハワイアンローズピカケ。
涼しくなって挿し木も順調に育ったらほしい方に差し上げます。





おはようございます。 * by 静
ハワイアンローズピカケ、綺麗に咲いていますね。
2日目は淡いピンク色になるのですか、これも綺麗です!
蕾も可愛らしいですし、たくさんありますね。
テーブルフラワーにしたお花も素敵です♪

ハワイアンローズピカケ * by Saas-Feeの風
やっこさん、こんにちは。
連日の猛暑には参りますね。
冷房を使わないと過ごせないし、終日の冷房環境下では
体調がおかしくなるし・・・。
コントロールが難しいです。

ハワイアンローズピカケの白い八重が上品な花姿ですね。
香りは如何でしょう。
間近で実物を見た経験がありません。
もう数日は元気でいて欲しいような気がします。

ハワイではレイに使われるのですか。

こんばんは * by PAPAさん
ハワイアンローズピカケ 綺麗に咲きましたね。
この暑い中咲いて清涼剤ですね。
刺しただけで増えるのですね。
そだてやすいのかしら?
薔薇って難しいのに・・・
テーブルフラワー素敵です。

No Subject * by ココア
ハワイアンローズピカケ、
可愛いですよね。
あまり売っているのを見たことがありません。
ハワイアンって名前が付くくらいなので
暑さには強いんでしょうか。

我が家は、あまりの暑さに、花々は弱りつつあります。

コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆静さんへ
毎日ハワイアンローズピカケはお花を咲かせてくれています。
良い香りがしてベランダに出るのが楽しみです。

☆Saas-Feeの風さんへ
毎日猛暑で大変ですよね。
エアコンの風は確かにずっと当たっていると体調崩しますね。
事務をしていると日中は暑さ知らずなんですが、夜に体がだるくなります。
ハワイアンローズピカケ、バラのような花姿で香りも気品に満ちた香りで大好きなお花なんです。
ハワイ王朝時代は王族にのみ許されたレイのお花だったそうです。
比較的に簡単に挿し木できますので、よかったら苗を差し上げますよ。

☆PAPAさんへ
ハワイアンローズピカケは「ローズ」とついていますが、ジャスミンの仲間のお花です。
冬の寒さにも夏の暑さにも強いお花です。
PAPAさんのお庭にもいかがですか?
何本か挿し木をしています。
よかったらどうぞ。

☆ココアさんへ
ハワイアンローズピカケは、園芸店でもあまり見かけませんね。
やっこは15,6年前に生協の通販で買いました。
ずっと長生きしてくれています。
寒さ、暑さにも強いのでずっと外に出しっぱなしです。
ココアさんのがーでんにもいかがですか?

Comment-close▲