
山手234番館です。
玄関入ってすぐのダイニングルームには
大きなスモークツリーと紫色のクレマチス。
花入れは目にも鮮やかなブルーのガラス製。
古流松應会の展示です。
テーマは
「江戸の様式美-古流生花-を洋館に」

爽やかな色のお花と
おちついた感じのテーブルセッティングです。
洋風な感じですね。

ドレッサーの部屋
古流の基本的ないけばな
ヒバでしょうか。

サツキのいけばな

アジサイ2種 ガラス器の中には葉っぱが入れてありました。

2階には衣紋掛けのようなものに
色々な形のいけばなが飾ってありました。



奥の二つの部屋にはおおきな枝を吊るした展示
南側の部屋には円盤の中に赤い薔薇の花びらが
敷き詰められていました。
枝だけでなく、きれいに磨かれた床に映る
影や窓の映りこみがステキでした。
- 関連記事
-
-
花と器のハーモニー2023 ブラフ18番館 2023/06/22
-
花と器のハーモニー2023 外交官の家 2023/06/17
-
花と器のハーモニー2023 ベーリックホール 2023/06/14
-
花と器のハーモニー2023 エリスマン邸 2023/06/11
-
花と器のハーモニー 2023 山手234番館 2023/06/09
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-06-10
こんにちは♪ * by fumi
まあ懐かしい!嫁入り前にお稽古したのが古流松應会でした。一応
古典花も現代華の師範免状をいただきましたが、マンションではと
思って古典花からは離れていました。
洋館にも古典花が好いですね。今では華展を観に行く事も無くなり
華道からは離れていますが、お写真からもお生花の気が感じられて
拝見できて何だか嬉しくなりました♪ ありがとうございました。
古典花も現代華の師範免状をいただきましたが、マンションではと
思って古典花からは離れていました。
洋館にも古典花が好いですね。今では華展を観に行く事も無くなり
華道からは離れていますが、お写真からもお生花の気が感じられて
拝見できて何だか嬉しくなりました♪ ありがとうございました。
遡って楽しませて貰いました * by くちかずこ
どの館も素敵ですね。
そして、やっこさんの説明や感想に納得。
横浜在住って良いなあといつも思います。
でも、ここで目の肥やしをいただき、有難いです、いつも。
そして、やっこさんの説明や感想に納得。
横浜在住って良いなあといつも思います。
でも、ここで目の肥やしをいただき、有難いです、いつも。
No Subject * by zooey
古流松應会のお家元は友人です。
この青いガラスは、エルキューイ・レイノーの器だそうです。
この展示会、今日までですよね。
行きたかったのですが、このところバタバタしていてとっても無理でした。
残念です。
この青いガラスは、エルキューイ・レイノーの器だそうです。
この展示会、今日までですよね。
行きたかったのですが、このところバタバタしていてとっても無理でした。
残念です。
お部屋ごとにいろいろな生け花が飾られていたのですね。
枝を吊るしてるのも面白いですし、床に窓の映り込みが見えるのも素敵ですね。