
6月に入りました。
台風2号の豪雨、皆さんの地域では
いかがでしたでしょうか。
横浜でも1日中ヤバイかな?
と思うような大雨でした。
地球温暖化が叫ばれてもう
四半世紀くらい経ちますが
だんだん私たちの生活を
脅かすような気候に変化してますね(;゚ロ゚)
さて、6月3日から
山手の洋館で「花と器のハーモニー2023」が
始まりました。

今回はいけばな七流派の
家元が彩る洋空間がテーマです。
家元のお花を直々に見られるなんて
なかなかできないことです。
土曜日の午前中まで雨が降っていた
横浜ですが、午後からは晴れてきたので
ヨーイドン!と
お出掛けしました。
きっと雨の影響で客足も
遠のいているだろうと・・・
HOMESさんに車を駐めさせてもらって
(あとでちゃんとお買物しましたよ!)
デジイチを携えて
階段を上って港の見える丘公園へ(-.-;)フゥ~!


デジイチをおもむろに取り出して
撮影しようと思ったら
今回はスマホのカメラのみOK
とのこと。えっ!?
それに各流派の家元の作品を
拝見しようとお弟子さんと
思われる方もたくさん。
いつもとちがった雰囲気でした。
さて、本題に戻って、
イギリス館は小原流の
お花でした。
テーマは「万緑」
やっこも学生時代小原流の
お花をお稽古していましたので、
(もう、忘れてますが・・・)
ちょっと身近に感じてました。

2階にあるダイニングルームのテーブルには
4つの花器に活けられた
作品が。
あまりにも大きな作品でビックリ。

グリーン越しに見るシャンデリア

サンルームのお花です。

青いビーズが涼しげ

クレマチスとブロンズ像

丸窓の前のヒマワリ
黄色い花器がエキゾチックで
すてきでした。

壁に飾られたアンスリウムと
ツル植物

ベッドルームの入口に飾られた多肉!
こんな風にデザイン出来るんだぁ~!

チェストの上の
トルコキキョウと観葉植物

ベッドサイドの小品
ダリアとホウキギでしょうか

サンルームには
細い花器を使った作品が
並んでいました。
お花はエピデンドラム
明るい室内に
お花が弾んでいるようなかわいい
デザインでした。


ドレッサーの前の
睡蓮?
和風な作品です。

窓際にはカラーを使った
作品がありました。
次から次へと見学客が入ってきて
ゆっくり撮影出来ない状態で、
ゆっくり鑑賞もできず、
館を出ました。
急にお天気が良くなったこと、
家元の作品が並ぶ催しということ、
昨年まで撮影も許されなかった事など
見学者が増えた要因は色々考えられますが、
予想以上の混み方に
ビックリでした。

雨上がりのベイブリッジとアジサイ
イギリス館の前からの風景です。
イギリス館の前からの風景です。
- 関連記事
-
-
花と器のハーモニー2023 ブラフ18番館 2023/06/22
-
花と器のハーモニー2023 外交官の家 2023/06/17
-
花と器のハーモニー2023 ベーリックホール 2023/06/14
-
花と器のハーモニー2023 エリスマン邸 2023/06/11
-
花と器のハーモニー 2023 山手234番館 2023/06/09
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-06-05
素敵ですね~🌟 * by きっしぃ
洋館、やっぱり素敵ですね。
皆さんが洋館の魅力に気付いて激込み(^^;
ゆっくり見学ができなかったのは残念ですが
どの、お写真もセンスがよくて
見入ってしまいました。
実際に見たいものです(*^^*)
皆さんが洋館の魅力に気付いて激込み(^^;
ゆっくり見学ができなかったのは残念ですが
どの、お写真もセンスがよくて
見入ってしまいました。
実際に見たいものです(*^^*)
コメントありがとうございます。 * by やっこ
☆静さんへ
6月の「花と器のハーモニー」は洋館のイベントでも1.2を争うくらい力のこもった催しです.
今回は華道の家元の作品が並ぶとあって、各流派も力を入れていたのでは?と思われます。
お手伝いのお弟子さんたちも大雨の中、大変だったと思います。
☆きっしぃさんへ
花と器のハーモニーを楽しみにされている洋館ファンが多いのも頷けますが、やはり、家元直々の作品を飾る時点で、お弟子さんパワーが炸裂したのでしょう。
スマホのカメラ撮影もパシャパシャ撮っただけで、ほぼ流れ作業^ ^;
会場で見られたことに感謝です。
6月の「花と器のハーモニー」は洋館のイベントでも1.2を争うくらい力のこもった催しです.
今回は華道の家元の作品が並ぶとあって、各流派も力を入れていたのでは?と思われます。
お手伝いのお弟子さんたちも大雨の中、大変だったと思います。
☆きっしぃさんへ
花と器のハーモニーを楽しみにされている洋館ファンが多いのも頷けますが、やはり、家元直々の作品を飾る時点で、お弟子さんパワーが炸裂したのでしょう。
スマホのカメラ撮影もパシャパシャ撮っただけで、ほぼ流れ作業^ ^;
会場で見られたことに感謝です。
お花と器、それぞれ華やかで綺麗ですね。
混んでいるとなかなかゆっくり見ることができないですものね、ちょっと残念でしたね。
ベイブリッジと紫陽花の景色も素敵です♪